リンク
尾道市立大学 | 2001年4月から4年制に移行。経済情報学部・経済情報学科と芸術文化学部・日本文学科・美術学科に再編され新たなスタート。広い視野と豊かな人間性を養い、現代経済社会を的確に把握できる人材を育成し、創造的個性的で芸術文化の推進に貢献できる芸術関係者を養成する。 |
尾道市 | 尾道市の総合案内。「ヒューマンポート・尾道ー国際芸術文化都市を目指してー」をキャッチフレーズに、芸術・文化及び瀬戸内の十字路としての拠点性を活かして、世界に開かれた創造的で心豊かな「みなと」を目指して、魅力溢れる中核都市としてさらに独自性を高めている。 |
尾道観光協会 |
観光都市・尾道を詳しく紹介。年間イベント情報「尾道・春夏秋冬」を見れば、四季折々の尾道を散歩するのにとても重宝。連綿と受け継がれてきた尾道の伝統文化に出合うことができる。 |
尾道・本通商店街 | 商都・尾道の顔とも言うべき本通り。尾道大学生の若い皆さんにピッタリの感性のショップもたくさんある。また歴史を刻んだ数々の老舗も一見の値打ちあり。全国的な商店街の地盤沈下現象を真摯に受け止め、若手経営者を中心に活性化に必死に取り組む。 |
OBs Club広島支部 | ご存知、大林宣彦監督のオフィシャル・ファンクラブ。大林映画・新作情報、大林映画研究ページ、大林映画データベース、大林映画ロケ地紀行など大林ワールドが一望できる。 |
尾道・茶房こもん | ロープウェイ乗り場のすぐ近くにあるオシャレなお店。知名度は全国区で、平日でも混み合い土日や観光シーズンは行列覚悟の超人気店。ワッフルが特に美味しい。マスターの大谷さんは芸術系に大変理解があり、大林監督のサポーターや地元テレビ番組のパーソナリティとして活躍中。 |
路地ニャン公の <おのみちホッと>情報 |
自称尾道よろず案内人こと大崎義男さんのホームページ。本業ではJTB旅行代理業・商業デザイン・イベント企画・尾道がんぼう宅急便などを取り扱う。大崎さんは尾道の街づくりのプロデューサーとしても著名。時代を先取りする鋭い着想とタフなフットワークが持ち味。 |
徳ちゃんのホームページ | 徳永修さんは政治経済・教育問題の若き論客。尾道テゴー座公演「平田玉蘊の物語」がフィーチャーしてあり尾道ゆかりの歴史文化の馥郁たる香りを堪能できる。また「尾道鍋研究会主宰者=鍋奉行」としての「食」への思い入れの凄まじさが覗ける。彼の豊富な人脈も垣間見える。 |
広島県 | 豊かさをキーワードに「日本で一番住みやすい生活県をめざして」いる広島県の総合案内。快適で特色ある地域社会づくりの様々な取り組みを分かりやすく紹介。 |
しまなみ協議会 | 瀬戸内しまなみ海道(本州四国連絡道路尾道・今治ルート)沿線20市町村を紹介。しまなみレジャーイベントやお奨めポイントも随時紹介している。 |
尾道学生宿舎協会 事務所
当協会では、直接宿舎の斡旋はしていません。
直接、各宿舎にお問合せください。